
スマホに色んな機能がついていて、普段ONにしてるけど、実はよくわかってないことってありますよね。
わたし自身よくわからず使っている機能ナンバー1がGPSだったりします。
GPS機能とは、GPS衛星からの電波を受信して端末の位置情報を取得する機能です。
更に詳しい位置情報を得る為に、Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワークを使用する場合もあります。
使用例でいうと、マップのナビゲーションやポケモンGOの位置情報、ルートロガーなどに使われています。
実は事件、事故や災害の緊急通報をする際にも位置情報が利用されているようです。場所がわからないけど事件に巻き込まれた!なんて場合に陰で活躍しているのかもしれないですね。
わたしのAQUOS SENSE2 SH-M08にも勿論GPSが搭載されているので、その使い方を調べてみました。ちなみにドコモのSH-01LやAUのSHV43なんかも一緒だと思います。
AQUOS SENSE2 のGPSを使う
GPS機能とは、GPS衛星からの電波を受信して端末の位置情報を取得する機能です。アプリやモードによって異なりますが、バッテリーの消費は多少増えます。
GPS機能を利用することで、カーナビのようにルートの検索をしたりできます。
現在地を測位するためには、設定で[位置情報]をONに設定する必要があります。
位置情報をONにするには?
位置情報をONにするには・・・
1, ホーム画面で設定をタッチします。

2,[セキュリティと現在地情報] をタッチします。

3, プライバシーの項目にある[位置情報]をタッチします。

4, 位置情報をONにします。
これでGPSを利用できるようになりました。
それでは、更に詳しく項目を見ていきましょう。
位置情報の説明

ON / OFF : GPS機能のON/OFFを設定します。
モード : 位置情報を測位するモードを設定します。
アプリレベルの権限:位置情報の利用を許可するアプリを設定します。
スキャン:位置情報サービスやアプリが、位置情報の精度向上のためにWi-FiネットワークやBluetooth機器をスキャンするか設定できます。
では、これらがどのような機能を持っているのか掘り下げていきたいと思います。
モードの説明解説

位置情報モードでは、位置情報の精度を設定します。
設定したモードによっては端末の消費電力が増加します。
高精度:GPS、Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワークで位置情報を測位します。 センサーを3つも使うのでバッテリーの消費は大きくなります。
バッテリー節約:Wi-Fi、Bluetooth、モバイルネットワークで位置情報を測位します。高精度より使用頻度などを落として、多少バッテリーの消費を抑えているモードです。
端末のみ:GPSと端末のセンサーを使って位置情報を測位します。バッテリーの消費は上のふたつより小さくなりますが、位置精度も一番低くなります。
アプリレベルの権限

位置情報の権限では位置情報の利用を許可するアプリを設定します。
例えば、このアプリにはプライバシーの面で位置情報を渡したくない、などの場合にオフにしたります。
任意にオンオフできますが、オフにすると利用できないアプリもあります。例:ポケモンGOなど。
スキャン

スキャンは位置情報サービスやアプリが、位置情報の精度向上のためにWi-FiネットワークやBluetooth機器をスキャン するか設定できます。
ONにすると、Wi-FiやBluetoothをOFFにしている場合もスキャンします。
Wi-Fiのスキャン : 位置情報の精度を向上させる為に、Wi-Fiのスキャンを許可します。
例: 帰宅した時に自宅のWi-Fiをキャッチするとアプリが家族の帰宅を通知する、など。
Bluetoothのスキャン : 位置情報の精度を向上させる為に、Bluetoothのスキャンを許可します。
例:電子タグをキャッチし、機器の場所を通知する、など。
GPSが苦手な場所や環境ってどんなところ?
GPSは人工衛星からの電波を利用しているため、次の環境下では、電波を受信できない、または受信しにくいため位置情報の誤差が300m以上になる場合があります。GPSが苦手な場所
・密集した樹木の中や下、ビル街、住宅密集地
・建物の中や直下
・地下やトンネル、地中、水中
・高圧線の近く
・自動車や電車などの室内
GPSが苦手な環境
・大雨や雪などの悪天候
・かばんや箱の中
・端末の周囲に障害物(人や物)がある場合
・GPSアンテナ付近を手で覆い隠すように持っている場合
海外でGPS機能を利用するときは、各国・地域の法制度などにより、取得した位置情報(緯度経度情報)に基づく地図上の表示が正確ではない場合があります。
スマートフォンのGPSを参考にするのはいいと思いますが、過信するのは危険です。
0 件のコメント: